司会放送部log
中京大学文化会司会放送部のブログです*:.+゜
2013
明日は司会放送部部内発表の2日目です。そして、明日の公開発表は
・B班「ふぁぼらじスピンオフ-ミッツ(笑)とリホ(笑)の物語(笑)-」
・C班「足立塾」
・D班「女子会ラジオ~あんなことやこんなことまで」
の音声番組3本となってます。
昨日は会場の412教室から笑い声が絶えることが無かったですね。そんな楽しい公開発表に足を運んでみては如何でしょうか?
・B班「ふぁぼらじスピンオフ-ミッツ(笑)とリホ(笑)の物語(笑)-」
・C班「足立塾」
・D班「女子会ラジオ~あんなことやこんなことまで」
の音声番組3本となってます。
昨日は会場の412教室から笑い声が絶えることが無かったですね。そんな楽しい公開発表に足を運んでみては如何でしょうか?
PR
2013
ついに明日と明明後日に司会放送部の部内発表があります!先輩方をお呼びすることは毎回のことなのですが、他部活の方々を招くのは初めて?なのでとてもあたふたしました。
さて、ここで部内発表の番組のタイトルを発表します!
・A班「俺のラジオ」
音声番組
・B班「ふぁぼらじスピンオフ-ミッツ(笑)とリホ(笑)の物語(笑)-」
音声番組
・C班「足立塾」
音声番組
・D班「女子会ラジオ~あんなことやこんなことまで~」
音声番組
・E班「すてきラジオ」
音声番組
・F班「とびだせ中京☆ミ」
映像番組
明日はA班の「俺のラジオ」、E班の「すてきラジオ」、F班の「とびだせ中京☆ミ」の3本を流します!
・風の噂では、「俺のラジオ」には各部活の部長さんが出演されるみたいですよ。
・そして、「すてきラジオ」すてきなラジオなんですし下ネタなんてないですよね。
・最後に、「とびだせ中京☆ミ」唯一の映像番組。部長、アナチ、プロチが揃えば何でも出来る。
明日と明明後日は是非来てくださいね!
さて、ここで部内発表の番組のタイトルを発表します!
・A班「俺のラジオ」
音声番組
・B班「ふぁぼらじスピンオフ-ミッツ(笑)とリホ(笑)の物語(笑)-」
音声番組
・C班「足立塾」
音声番組
・D班「女子会ラジオ~あんなことやこんなことまで~」
音声番組
・E班「すてきラジオ」
音声番組
・F班「とびだせ中京☆ミ」
映像番組
明日はA班の「俺のラジオ」、E班の「すてきラジオ」、F班の「とびだせ中京☆ミ」の3本を流します!
・風の噂では、「俺のラジオ」には各部活の部長さんが出演されるみたいですよ。
・そして、「すてきラジオ」すてきなラジオなんですし下ネタなんてないですよね。
・最後に、「とびだせ中京☆ミ」唯一の映像番組。部長、アナチ、プロチが揃えば何でも出来る。
明日と明明後日は是非来てくださいね!
2012
年明けに司会放送部の冬の部内発表があります。この前の部会で決まったことなんですが、部内発表に他部活の方々を呼び楽しんで頂き司会放送部の活動を少しでも知ってもらおうという事です。いきなりかと思われるかもしれません、大変申し訳ないと思っております。
詳しい日程ですが、
となっております。
今回は音声収録班5組による音声番組と映像班1組による映像番組を流します。番組は1班あたり30分程度です。部員たちもまだお互いの内容を知らないため、この日を楽しみにしています!なお、1日目の8日と2日目の10日で流す内容は異なりますので、ご了承ください。
お忙しいと思いますが、是非ご来場してください!
詳しい日程ですが、
-
日時:1月8日(火)、10日(木)
-
場所:中京大学名古屋キャンパス412教室
- 開場:16時45分
- 開始:17時
となっております。
今回は音声収録班5組による音声番組と映像班1組による映像番組を流します。番組は1班あたり30分程度です。部員たちもまだお互いの内容を知らないため、この日を楽しみにしています!なお、1日目の8日と2日目の10日で流す内容は異なりますので、ご了承ください。
お忙しいと思いますが、是非ご来場してください!
2012
来週の月曜日12月17日に中京大学フィルハーモニー交響楽団の第1回定期演奏会があります。
場所 中京大学名古屋キャンパスアレーナ211
時間 18:00開演 入場無料です!
司会放送部からスタッフを派遣します。
音響 あすにゃん (プロデュース班1回生)
撮影 鯉 (プロデュース班1回生)
中京フィルの初めての定期演奏会となります。時間のある方はぜひ聞きに来てください!
場所 中京大学名古屋キャンパスアレーナ211
時間 18:00開演 入場無料です!
司会放送部からスタッフを派遣します。
音響 あすにゃん (プロデュース班1回生)
撮影 鯉 (プロデュース班1回生)
中京フィルの初めての定期演奏会となります。時間のある方はぜひ聞きに来てください!
2012
ギターアンサンブルの定期演奏会の翌日12月1日、2日に会計学研究会の論文大会がここ中京大学で行われました。
司会放送部は司会の仕事をさせていただきました。
【感想】
まずは、1日目の司会をした姫より。
論文大会の司会は、厳粛な雰囲気の中でのものだったので、とても貴重な体験ができました。
今まで司会をするときは“笑顔+明るく”を心がけていました。
ですが今回はそれとは違い、落ち着いて、聞き取りやすい声で司会をするようにしました。
途中からは一会場につき一人での司会ということで、緊張をし焦ってしまった部分もあったと思います。
これからは、会場の雰囲気にのまれず、きっちりと司会の仕事をしたいと思います。
会計学研究会の方々本当にありがとうございました!
同じく、1日目の司会をしたとっしーより。
学祭以来2度目の司会でしたが、スーツを着た中だったので、学祭の時とは違った厳粛な雰囲気を味わうことが出来ました。
台本の内容や読み方を自分なりに工夫してみるなど、今後に繋がる良い経験が出来たと思います。
次に、2日目の司会をしたホリー先輩からです。
今回は真面目な雰囲気での司会ということで、場に相応しくするように心掛けた。
出来は、練習通りにできて良かったが、反省点も多い。
この経験は非常に貴重で、今後に繋げていきたいと思った。
このような機会を提供してくださった幹事長の荻野さんに感謝したい。
最後にたまちゃんからです。
2日目の財務部門と閉会式を担当させていただきました。
あいにくと論文の内容に関してはちんぷんかんぷんだったのですが、どなたも真剣に討論されていて、身を引き締めて司会に臨むことができました。
閉会式では、討論していたときとは打って変わって晴れ晴れとした表情をしている方が多く、わたしまで嬉しくなってしまいました。
閉会式が終わったあと、挨拶をした会計学研究会の人たちの表情が忘れられません。非常に貴重な体験でした。
当日サポートしてくださった会計学研究会のみなさん、ありがとうございました。
あ、お弁当おいしかったです。
以上会計学研究会の論文大会の司会をした4人でした!
そして、司会と場アナをやった6人ともお疲れ様でした!
今回の経験は次の司会や場アナの糧になることでしょう。
そして、依頼をしてくださったギーアンさん、会計学研究会さん、劇団いかづちの皆さん本当にありがとうございました!これからもより一層の精進をしてまいります。
今後とも司会と場アナとビデオ撮影の依頼は是非司会放送部にお願いします!!
司会放送部は司会の仕事をさせていただきました。
【感想】
まずは、1日目の司会をした姫より。
論文大会の司会は、厳粛な雰囲気の中でのものだったので、とても貴重な体験ができました。
今まで司会をするときは“笑顔+明るく”を心がけていました。
ですが今回はそれとは違い、落ち着いて、聞き取りやすい声で司会をするようにしました。
途中からは一会場につき一人での司会ということで、緊張をし焦ってしまった部分もあったと思います。
これからは、会場の雰囲気にのまれず、きっちりと司会の仕事をしたいと思います。
会計学研究会の方々本当にありがとうございました!
同じく、1日目の司会をしたとっしーより。
学祭以来2度目の司会でしたが、スーツを着た中だったので、学祭の時とは違った厳粛な雰囲気を味わうことが出来ました。
台本の内容や読み方を自分なりに工夫してみるなど、今後に繋がる良い経験が出来たと思います。
次に、2日目の司会をしたホリー先輩からです。
今回は真面目な雰囲気での司会ということで、場に相応しくするように心掛けた。
出来は、練習通りにできて良かったが、反省点も多い。
この経験は非常に貴重で、今後に繋げていきたいと思った。
このような機会を提供してくださった幹事長の荻野さんに感謝したい。
最後にたまちゃんからです。
2日目の財務部門と閉会式を担当させていただきました。
あいにくと論文の内容に関してはちんぷんかんぷんだったのですが、どなたも真剣に討論されていて、身を引き締めて司会に臨むことができました。
閉会式では、討論していたときとは打って変わって晴れ晴れとした表情をしている方が多く、わたしまで嬉しくなってしまいました。
閉会式が終わったあと、挨拶をした会計学研究会の人たちの表情が忘れられません。非常に貴重な体験でした。
当日サポートしてくださった会計学研究会のみなさん、ありがとうございました。
あ、お弁当おいしかったです。
以上会計学研究会の論文大会の司会をした4人でした!
そして、司会と場アナをやった6人ともお疲れ様でした!
今回の経験は次の司会や場アナの糧になることでしょう。
そして、依頼をしてくださったギーアンさん、会計学研究会さん、劇団いかづちの皆さん本当にありがとうございました!これからもより一層の精進をしてまいります。
今後とも司会と場アナとビデオ撮影の依頼は是非司会放送部にお願いします!!
Welcome*:.+゜
中京大学 文化会 司会放送部(Chukyo Broadcasting System)、通称CBSのブログへようこそ!
大学公式ホームページ、Twitter、質問箱は右のリンクからどうぞ。
Twitterでの発信がメインで、こちらはたまーに更新しています!
大学公式ホームページ、Twitter、質問箱は右のリンクからどうぞ。
Twitterでの発信がメインで、こちらはたまーに更新しています!
What's 司会放送部?
毎週月・火・木曜日
ATM横412教室にて17時より活動中!
司会放送部は、アナウンスチームとプロデュースチームに分かれて活動しています。
アナウンスチームは司会や場内アナウンス、ラジオパーソナリティなどを担当、プロデュースチームは音響機材の操作、VTRの撮影・編集などを担当しています。
練習は週3回、両チームで協力し合ってイベント本番に向かって日々スキルアップしています。ラジオ・映像番組を制作する機会もありますよ!
ATM横412教室にて17時より活動中!
司会放送部は、アナウンスチームとプロデュースチームに分かれて活動しています。
アナウンスチームは司会や場内アナウンス、ラジオパーソナリティなどを担当、プロデュースチームは音響機材の操作、VTRの撮影・編集などを担当しています。
練習は週3回、両チームで協力し合ってイベント本番に向かって日々スキルアップしています。ラジオ・映像番組を制作する機会もありますよ!
Team Announce
皆さんに【声】をお届け*:.+゜
*:.+゜私たちの【声】を聴け!
■主な仕事
・入学式/卒業式の司会
・大学祭各種イベント司会
・イベントの場内アナウンス
・他団体定期公演の司会・場内アナウンス
・「八事祭」司会
・「文化会発表会」司会・場内アナウンス
・校内放送(「Lunch Break Radio」など)
etc...
大学でのイベント事には必ずと言っていいほど司会放送部のアナウンスが活躍しています。
大勢の人の前で話したり、大きなスピーカーから自分の声が聞こえてくるなんて、めったに経験できる事ではないですよ!
大学祭ではテレビでよく見る有名人と共演出来ちゃうかも?
台本が読みたい!
大きなステージに立ちたい!
人前で話す度胸を付けたい!
ラジオが好き!
という方大歓迎☆
興味のある方はぜひ、アナウンスチームに入ってみてはいかがでしょうか(*´∀`*)
*:.+゜私たちの【声】を聴け!
■主な仕事
・入学式/卒業式の司会
・大学祭各種イベント司会
・イベントの場内アナウンス
・他団体定期公演の司会・場内アナウンス
・「八事祭」司会
・「文化会発表会」司会・場内アナウンス
・校内放送(「Lunch Break Radio」など)
etc...
大学でのイベント事には必ずと言っていいほど司会放送部のアナウンスが活躍しています。
大勢の人の前で話したり、大きなスピーカーから自分の声が聞こえてくるなんて、めったに経験できる事ではないですよ!
大学祭ではテレビでよく見る有名人と共演出来ちゃうかも?
台本が読みたい!
大きなステージに立ちたい!
人前で話す度胸を付けたい!
ラジオが好き!
という方大歓迎☆
興味のある方はぜひ、アナウンスチームに入ってみてはいかがでしょうか(*´∀`*)
Team Produce
*:.+゜【音】を操るPA集団
舞台の【音】の魔術師*:.+゜
■主な仕事
・大学祭イベント(一部)音響
・ガレリアでのコンサートの音響
・「八事祭」音響
・「文化会発表会」音響
・他団体定期公演のビデオ撮影
・動画・ラジオ編集
etc...
イベントでBGMを流したり、マイクの調整をしているのは誰だと思いますか?
それが私たち、司会放送部のプロデュースチームです!
本格的な機材を使い、イベントを盛り上げます。
機材が触ってみたい!
イベントの裏方に興味がある!
自分の好きな曲を流したい!
パソコンで動画編集したい!
という方、一緒に楽しみましょう☆
初心者大歓迎!部員のほとんどは初心者からのスタートです。
自分の腕でステージが大きく動くのはとても楽しいですよΣd(d´v`*)
舞台の【音】の魔術師*:.+゜
■主な仕事
・大学祭イベント(一部)音響
・ガレリアでのコンサートの音響
・「八事祭」音響
・「文化会発表会」音響
・他団体定期公演のビデオ撮影
・動画・ラジオ編集
etc...
イベントでBGMを流したり、マイクの調整をしているのは誰だと思いますか?
それが私たち、司会放送部のプロデュースチームです!
本格的な機材を使い、イベントを盛り上げます。
機材が触ってみたい!
イベントの裏方に興味がある!
自分の好きな曲を流したい!
パソコンで動画編集したい!
という方、一緒に楽しみましょう☆
初心者大歓迎!部員のほとんどは初心者からのスタートです。
自分の腕でステージが大きく動くのはとても楽しいですよΣd(d´v`*)